愛嬌たっぷりの表情や仕草で人気を集めている文鳥。
かわいらしさに加えて飼いやすいことからペットとしてお迎えする人が年々増えています。
お世話が比較的簡単な文鳥ですが、気を付けてほしいのはエサとして与える食べ物。
エサの種類によって主食だけ与えれば良いこともあれば、主食にプラスして副菜が必要になるケースもあります。
本記事では文鳥におすすめの主食と副菜をそれぞれご紹介するとともに、文鳥に与えてはいけない食べ物についても触れています。
文鳥をすでにお迎えしている人だけでなく、これから文鳥をお迎えしたいと考えている人も参考になるはずです。
適切なエサの内容を知って、食事面から文鳥の健康をサポートしていきましょう。
文鳥のエサの種類は大きく2種類
文鳥のエサは複数の穀物を混ぜ合わせた「混合シード」と、総合栄養食である「ペレット」の2種類に分かれます。
栄養的にはどちらを選んでも問題ありませんが、混合シードを主食に選ぶ場合は足りない栄養を補うために副食を与えます。
副食にはビタミン類を補う目的で野菜を、カルシウムを補給する目的で牡蠣の貝殻を細かく砕いた「ボレー粉」などを与えるのが一般的です。
混合シードは自然食に近い食べ物のため文鳥の食いつきが良いという利点があり、ペレットは1つですべての栄養素を摂取できる手軽さが魅力。
それぞれメリットがある反面デメリットも存在するため、扱いやすさや文鳥の嗜好性に沿って選択します。
文鳥の主食
文鳥の主食は数種類の穀物をブレンドしている「混合シード」と、粉末状にした穀物に必要な栄養素を加えて固めた総合栄養食の役割を果たす「ペレット」の2種類です。
どちらも文鳥の主食としてふさわしい食べ物ですが、扱いやすさや価格、嗜好性などそれぞれ違った特徴があります。
メリットとデメリットを考慮して混合シードとペレットのどちらを主食に与えるかを決めていきましょう。
混合シード
混合シードの穀物はキビ・ヒエ・アワ・カナリーシードが配合されていることが多いです。
そのほかにも脂肪率の高いゴマやエゴマ、タンパク質たっぷりの麻の実、嗜好性の高い玄米などが含まれていることもあり、食いつきが良いのが特徴的。
混合シードには殻がついた状態の「殻付き」と殻が取り除かれている「殻むき」の2種類存在します。
殻付きは文鳥がくちばしで殻を割ってから食べるため、ケージやその周辺に殻が散らかってしまいますが長く保存することが可能です。
一方殻むきは殻が散らかる心配はありませんが、殻付きに比べると劣化が早くビタミンやミネラルなどの栄養素が損なわれやすいという特徴が。
掃除の手間はかかりますが、栄養素が豊富で文鳥の嗜好性が高い殻付きがおすすめです。
殻付きはくちばしで殻を割る行為がストレス発散につながるといわれており、より自然食に近い食べ物なので文鳥の食いつきが良い傾向にあります。
ただし、複数の穀物が配合されている混合シードは好きな穀物だけを選り好みして食べてしまうことも。
もともと炭水化物が豊富に含まれている食べ物であることに加え、高脂肪の種子ばかりを選んで食べるとカロリーの摂りすぎで肥満になってしまう恐れがあります。
混合シードを与える場合は、配合されている穀物をバランス良く食べているか確認しましょう。
ペレット
粉末状にした穀物にバランス良く栄養素を配合して練り固めたものがペレットです。
文鳥に必要な栄養素がすべて詰まっているので、ペレットは混合シードに比べると値段が高い傾向にあります。
総合栄養食であることから、ペレットを主食に与える場合は副食は必要ありません。
混合シードのように散らかることもなく、副食を用意しなくて良いためエサやりの手間がかからないという利点があります。
ペレットは栄養価が高く消化しやすいので、高齢の文鳥や混合シードでバランス良く食べられない文鳥、病気などで弱っている文鳥には特におすすめです。
しかし、自然食とは違う食べ慣れていないペレットを文鳥が食べ物として受け入れてくれないことも。
幼いうちから与えていれば自然と慣れてくれるはずですが、食べない場合は混合シードと混ぜながら少しずつペレットに慣らしていく必要があります。
文鳥の副食
混合シードを主食に選ぶ場合は、足りない栄養を補うために副食を与えましょう。
文鳥の副食として代表的なのは青菜類の野菜や卵などの動物性タンパク質です。
果物も好んで食べますが果糖が多く肥満につながりやすいため、おやつとして少量を週に1回与える程度にとどめてください。
野菜や動物性タンパク質の食べ物はどれでも適当に与えて良いというわけではなく、文鳥の副食として適している種類があります。
文鳥の副食にふさわしい野菜と動物性タンパク質を含む食べ物を詳しくみていきましょう。
ペレットが主食の場合は副食は不要
ペレットは文鳥に必要な栄養素が凝縮されている食べ物なので、主食がペレットの場合は副食として野菜などを与える必要はありません。
ペレットが主食のケースでは、野菜は副食ではなくおやつの位置づけとして考えましょう。
もちろんおやつの与えすぎは栄養バランスが崩れて病気を招く恐れがあるので、少量を週に数回の少ない頻度で与える心掛けが大切です。
葉野菜
文鳥の副食に適しているのは以下の葉野菜です。
- 小松菜
- チンゲンサイ
- エンドウ豆の豆苗
- 水菜
- 大根の葉
上記の野菜を菜差しに入れるとついばんで食べることができるので、文鳥が食べる楽しさを感じられます。
野菜からはビタミンとミネラルを補給する目的があり、これらの栄養素を豊富に含んでいる小松菜やチンゲンサイは特におすすめです。
副食として与える野菜は新鮮なものを用意し、与える前はしっかり水洗いをして汚れを落としてください。
動物性タンパク質を含むもの
くちばしや爪、羽毛の健康状態を支える栄養素は動物性タンパク質です。
あまりイメージがないですが、野生下の文鳥では小さな昆虫などを食べて動物性タンパク質を摂取しています。
飼育下でも以下のような動物性タンパク質を含む食べ物を摂取させましょう。
- ペット用の煮干し
- ゆで卵の黄身
- ミルワーム(昆虫)
動物性タンパク質の食べ物は毎日与える必要はなく、週に数回上記のいずれかを少量与える程度が理想的です。
ミルワームと煮干しはペットショップでも手軽に手に入るため、文鳥の好みに合わせて選んであげてください。
文鳥に与えても良い野菜と果物
文鳥の体に合う与えても良い野菜と果物がこちらです。
与えて良い野菜 | ・チンゲンサイ ・エンドウ豆の豆苗 ・水菜 ・小松菜 ・ニンジン ・大根の葉 ・パセリ |
---|---|
与えて良い果物 | ・ミカン ・リンゴ ・イチゴ |
文鳥に与えても良い野菜はいくつかあり、数種類をローテーションで与えると栄養の偏りを防ぐことができるのでおすすめです。
食事の楽しみを与える目的としても有効ですから、野菜の種類に変化をもたせてみましょう。
豆苗の根と豆の部分には毒性があるとされているため、必ず取り除いてから菜差しにセットしてください。
甘みのある果物は文鳥がとても喜ぶ食べ物ですが、果糖の影響で過剰摂取は肥満につながりやすいです。
コミュニケーションの一環で週に1回程度、少量をおやつとして与えるのに適しています。
文鳥に与えてはいけない野菜と果物
どんな野菜・果物でも与えて良いというわけではなく、中には中毒症状を起こすリスクが高い食べ物が存在します。
文鳥にNGな野菜と果物を知っておき、誤って与えてしまうことがないように気を付けましょう。
与えてはいけない野菜 | ・ホウレン草 ・フダンソウ ・ネギ類(ニラ、ネギ、タマネギ、ニンニク) ・タケノコ ・サトイモ ・モロヘイヤ ・オクラ |
---|---|
与えてはいけない果物 | ・モモ ・マンゴー ・アボカド ・パイナップル ・キウイ ・ビワ |
シュウ酸が含まれている、アクが強い、粘り気があるような食べ物が基本的にNGです。
上記の食べ物は文鳥にとっては毒物と同じであり、間違って与えた際は下痢や嘔吐にとどまらず、最悪の場合命を落としてしまう危険性があります。
与えれば文鳥は毒物とは知らずに食べてしまいますので、与えていけない食べ物を飼い主としてしっかり把握しておくことが大切です。
文鳥の食べ物に関するよくある質問
文鳥の食べ物に関して気になることがたくさんある、という人は多いのではないでしょうか。
よく寄せられる文鳥の食べ物に関連する疑問がこちらです。
- 文鳥の食性は何か?
- 副食はどのくらいの量を与える?
- 野菜以外にも副食の選択肢はある?
- 文鳥のヒナにはどんな食べ物が適している?
文鳥を初めて飼う人はもちろん、文鳥をこれからお迎えしたいと考えている人にとっても興味深い内容ばかりです。
文鳥の食べ物に関するそれぞれの疑問を解消していきましょう。
野生の文鳥は雑食性
植物の種子や穀物を主食とする文鳥ですが、意外にも野生下では昆虫も食べている雑食性の動物なのです。
昆虫から得られる動物性タンパク質は、文鳥のくちばし・爪・羽毛の健康を維持するために必要な栄養素。
飼育下でも動物性タンパク質を与えてあげましょう。
ペットショップで入手できる文鳥に与える昆虫食の代表としてミルワームがありますが、ペット用の煮干しやゆで卵の黄身でも問題ありません。
文鳥の好みに合わせて週に数回、動物性タンパク質を含む食べ物も忘れずに与えてください。
副食を与えるのは1日の総量の5%程度
たとえ副食が文鳥にとって必要な栄養素であっても、食べ過ぎは栄養バランスが崩れるため注意が必要です。
1日のエサの総量に対して副食の摂取量は5%程度が好ましいですが、文鳥のペースによっては食いつきにムラがあります。
基本的には主食を毎日しっかり食べていれば、副食の食べが悪い日があっても問題ないです。
1日に与える副食の目安量は、チンゲンサイや小松菜のような大きな葉物は1本、豆苗は5本~10本程度です。
毎日1種類の新鮮な野菜を菜差しに用意し、前日の残った分は翌日に廃棄しましょう。
足りない栄養素はボレー粉やサプリメントで
主食だけでは足りない栄養素の補給として、牡蠣の貝殻を細かく砕いた「ボレー粉」や、塩分とボレー粉を混ぜ合わせた「塩土」、ビタミン剤なども有効です。
副食に野菜だけでは栄養面が不安定なことも多いので、こうしたサプリメントも積極的に活用しましょう。
ボレー粉と塩土はミネラル、ビタミン剤は名前の通りビタミン類の摂取に適しています。
ボレー粉と塩土には胃の中でエサをすり潰すグリッドと呼ばれる機能を促進する効果があるため、摂取するとお腹の動きが活発になり消化を助けてくれる特徴があります。
逆に与えすぎるとお腹を下してしまうので、与えすぎには十分注意してください。
それぞれ慣れれば単体で食べられるようになることもありますが、最初は混合シードに混ぜながら少しずつ慣らしてあげましょう。
塩土とボレー粉はどちらか一方を与えるかたちで問題ありません。
ビタミン剤の活用は殻むきの混合シードを与えている場合に特におすすめです。
殻むきシードはビタミンB1が損なわれることがあるので、ビタミン剤を上手に使いながら栄養バランスを整えてください。
また、免疫力が低下しやすい換羽期の栄養補給としてもビタミン剤は有効です。
文鳥に混合シードを主食として与える場合は、野菜だけでなくボレー粉などのサプリメントも一緒に与えて栄養バランスが崩れないようにコントロールしてあげましょう。
文鳥に必要な栄養バランスが崩れると
栄養の不足やバランスの乱れは、大きな病気の原因になり得るため注意が必要です。
ビタミンAの不足は皮膚の健康状態が悪くなる傾向にあり、骨の発育に重要なビタミンDが足りないと骨が正常に形成されないクル病や骨軟化症を引き起こします。
さらにミネラルの不足では甲状腺が腫れる甲状腺腫の発生、全体的な栄養不足ではくちばしの噛み合わせが悪くなる不正咬合(ふせいこうごう)になってしまうことも。
文鳥の健康を守るためにも、栄養バランスを考えた食べ物を与えるように心掛けましょう。
文鳥のヒナのエサはどうする?
文鳥のヒナには穀物を粉状にした「パウダーフード」や皮をむいたアワに鶏卵黄でコーティングをした「アワ玉」を与えます。
生後15日ほどであればパウダーフード、生後22日以降になるとアワ玉へと切り替えるのが通常です。
アワ玉は単体では栄養が偏るため、サプリメントも一緒に与えてビタミンやミネラルを補います。
ヒナのエサは消化しやすいようにお湯でふやかし、スポイトを使ってヒナのそのうに直接流し込む「さし餌」を2~3時間おきに繰り返します。
大人の文鳥と比べるとエサやりに少々手間がかかりますが、一生懸命に食べ物をねだって鳴く姿はとてもかわいいです。
まとめ
文鳥は市販のフードだけでなく野菜や果物、さらには昆虫までさまざまな食べ物を食べて生活する雑食性。
しかしなんでも食べられるというわけではなく、中毒症状を起こす食べ物も数多く存在するので注意が必要です。
主食にプラスして野菜やサプリメントを上手く使いながら、栄養バランスの良い食事を心掛けましょう。
文鳥にも好みがあるので、ぜひ好きな食べ物を見つけてあげてください。
様々な小動物を飼ってきた私が、もっと気軽に小動物の飼い主同士がやり取り出来たり、落ち着くコミュニティだったり、悩んだ時に質問しあえる環境が欲しくてサービスを提供しています!
飼い主の皆さん自身も、もちろんペットもより快適で幸せに暮らすために、ぜひ一度ご覧ください!